会員専用ページ facebook facebook

学会誌

論文抄録

『医学教育』52巻・第6号【抄録】2021年12月25日

INDEX
特 集 医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
1.医療者教育学を学ぶプログラムをデザインする
…西城 卓也,岡崎 史子,大戸 敬之,舩越 拓
三好 智子,吉田 暁,芳野 純,廣内 大輔
特 集 医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
2.医学教育専門家コースワーク
…松山 泰,西 屋 克己,藤崎 和彦
特 集 医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
3.HANDS-FDF(Home and Away Nine DayS - Faculty Development Fellowship): 革新的Faculty Developmentコース
…岡田 唯男
特 集 医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
4.京大FCME(ふくみん):
現場で働く指導医のための医学教育学プログラム―基礎編―
…錦織 宏,及川 沙耶佳,谷 昇子,木村 武司,種村 文孝
特 集 医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
5.Residents-as-Teachersについて
…橋本 忠幸,西城 卓也,小杉 俊介,金澤 剛志
長谷川 雄一,木戸 敏喜,大塚 勇輝,菊川 誠
特 集 医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
6.沖縄の研修医教育における リーダーを育てる通年型FDプログラム
―ハワイ-沖縄医学教育フェローシップ―
…尾原 晴雄,武村 克哉,北原 佑介,入江 驄五郎,上里 瑞乃
Kori-JoKochi,JillOmori,RichardKasuya,大屋 祐輔
特 集 医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
7.“MEDCの学びの宙(そら)”
―指導者の成長に合わせた岐阜大学の段階的学習プログラム―
…早川 佳穂,川上 ちひろ,恒川 幸司,藤崎 和彦
丹羽 雅之,鈴木 康之,今福 輪太郎,西城 卓也
招待論文 懸田賞受賞者リレー・エッセイ(最終回):平成26年度(第21号)
「分身の術」は教育で:研修医から教育・研究者,
『医学教育』編集委員長への道
…武田 裕子
部会報告 ICTを活用した多職種連携教育実践シリーズ
筑波大学での取り組み:大学間連携による段階的な多職種連携教育(1)
…第21期 多職種連携教育部会
後藤 亮平,前野 貴美,春田 淳志,伊野 美幸,石川 さと子,内山 靖,大槻 眞嗣
加藤 博孝,後藤 道子,内藤 知佐子,野呂瀬 崇彦,吉見 憲二,安井 浩樹
部会報告 ICTを活用した多職種連携教育実践シリーズ
筑波大学での取り組み:大学間連携による段階的な多職種連携教育(2)
…第21期 多職種連携教育部会
後藤 亮平,前野 貴美,春田 淳志,伊野 美幸,石川 さと子,内山 靖,大槻 眞嗣
加藤 博孝,後藤 道子,内藤 知佐子,野呂瀬 崇彦,吉見 憲二,安井 浩樹
掲示板
(アナウンスメント)
学会国際化委員会インターナショナルセッション(ITNS)こぼれ話
―第51大会ITNS評価者のみなさまへの感謝とお詫び―
…村岡 亮
掲示板
(書評・文献紹介)
「医学教育研究室の抄読会から」(第10回)
…木村 武司,錦織 宏
書 評
(Editor’s Choice)
『医学部教育における自己調整学習力の育成
専門職アイデンティティ形成からの視座』
…武田 裕子
医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
1.医療者教育学を学ぶプログラムをデザインする

西城 卓也*1 岡崎 史子*2 大戸 敬之*3 舩越 拓*4
三好 智子*5 吉田 暁*6 芳野 純*7 廣内 大輔*8

要旨:
医療者教育学を学ぶFaculty and Staff Development(FSD)プログラムの各主催者が,目的に適合するようにプログラムを設計する際に,着眼すべきエッセンスを概説する.すなわち,FDSで学ぶ理由,実践の位置づけ,内容,対象,仲間,場所,方法,時期,そして証である.これらは,学習者がどのような視点から参加するプログラムを選択するか考える参考にもなるだろう.医療者教育を学び,日常の教育にスパイスを効かせることができるようになるためにも,より多くの医療者教育に携わる人々が,FSDに参加することが期待される.また修了者が,各地や各医療職のFaculty Developerとなり,医療者教育を活性化しながら,我が国の医療者教育のプレゼンスを協同的に高めていくことが期待される.
キーワード:医療者教育学,医学教育学,ファカルティ・ディベロプメント,フェローシップ,修士課程

Designing a Program for Learning Health Professions Education

Takuya Saiki*1 Fumiko Okazaki*2 Takayuki Oto*3 Hiraku Funakoshi*4
Tomoko Miyoshi*5 Satoru Yoshida*6 Jun Yoshino*7 Daisuke Hirouchi*8

Abstract:
This paper outlines the essentials that each organizer of Faculty and Staff Development (FSD) programs in Health Professions Education should focus on when designing a program. The essentials are as follows: the reasons for studying at FDS, the place of practice, content, participants, peers, location, methods, timing, and evidence of learning. These will also help FSD participants think about their perspectives when they choose to participate in the program. It is hoped that more people will get involved in Health Professions Education to increase their knowledge and spice up their daily teaching practice. It is also hoped that those who complete the course will become Faculty Developers in their own areas and professions, revitalizing health professions education and cooperatively increasing the presence of Japanese Health Professions Education.
Keywords: health professions education, medical education, faculty development, fellowship, master’s course


*1岐阜大学医学教育開発研究センター,Gifu University, Medical Education Development Centre
*2 東京慈恵会医科大学教育センター,Jikei University School of Medicine, Center for medical education
*3 鹿児島大学病院歯科総合診療部,Kagoshima University Hospital, Department of General Dental Practices
*4 東京ベイ・浦安市川医療センター救急集中治療科 Tokyo-bay Urayasu Ichikawa Medical Center Department of Emergency and Critical Care Medicine
*5 岡山大学学術研究院医歯薬学域(医)くらしき総合診療医学教育講座 Kurashiki Educational Division, Okayama University, Department of General Medicine
*6 新潟市民病院救急科,Niigata City General Hospital, Emergency Medicine
*7 帝京平成大学健康メディカル学部理学療法学科 Teikyo Heisei University, Department of Physical Therapy, Faculty of Health and Medical Science
*8 岐阜大学教育推進・学生支援機構 Gifu University, Organization for Promotion of Higher Education and Student Support
医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
2.医学教育専門家コースワーク

松山 泰*1 西 屋 克己*2 藤崎 和彦*3

要旨:
2014年から正式運用されている医学教育専門家制度は,今日までに181名の専門家を輩出している.医学教育のグロ-バル化に対応し,国際基準に沿った教育改善に取り組むことができる実践的専門家を育成する体制が確立したように思われた.しかし,新型コロナウイルス感染症の流行によって対面型の履修コースを開催できなくなり,対面協働学習を活用していた従来の育成体制は見直しを迫られた.2021年2月,フルオンライン型で履修コースを再開した.オンライン学習に集中できる時間を考慮して事前学習コンテンツを充実させ,学習プラットフォームとしてMoodleを使用し,当日のレクチャーやグループワークをZoomで行った.大きな回線トラブルはなく,コース後のアンケートの結果,受講者の満足度,学習の有用度は高かった.本コースが新たな教育体系のgood practiceとなるよう,対面型とオンライン型の強みを取り入れて発展させていきたい.
キーワード:医学教育専門家,コースワーク

Medical Education Specialist Certified Coursework

Yasushi Matsuyama*1 Katsumi Nishiya*2 Kazuhiko Fujisaki*3

Abstract:
The Medical Education Specialist Certified Coursework, which has been officially in operation since 2014, has produced 181 specialists to date. In response to the globalization of medical education, the program has established a system to foster specialists who can work to improve education in accordance with international standards at each educational institution. However, the outbreak of COVID-19 made it impossible to hold face-to-face lessons, forcing the organizers to reform the course. The course resumed in February 2021 as a full online course. Moodle was used as the learning platform, and lectures and group work were conducted via Zoom. There were no major connection problems, and the results of the post-course questionnaire showed a high level of satisfaction and usefulness of the learning. To make this course a good practice for a new era in education, the strengths of both face-to-face and online methods should be incorporated.
Keywords: medical education specialist, coursework


*1 自治医科大学医学教育センター,Jichi Medical University, Medical Education Center
*2 関西医科大学医学教育センター,Kansai Medical University, Center for Medical Education
*3 岐阜大学医学教育開発研究センター,Gifu University, Medical Education Development Center
医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
3.HANDS-FDF(Home and Away Nine DayS -
Faculty Development Fellowship): 革新的Faculty Developmentコース

岡田 唯男*

要旨:
HANDS-FDF(Home and Away Nine DayS - Faculty Development Fellowship)は,プライマリ・ケア領域の医師を対象としたおそらく日本で初のHome/Away形式の継続型faculty development(FD)コースである.米国でFDを正式に学んだ医師が先行事例を踏まえて開発,試験運用を経て周到に準備されたコースであり,様々な独自の特徴を有していること,計146名の修了生の活躍,15年以上の歴史があることなどから,その開発の経緯も含めて参考にするべき点が多いと考えられる.
キーワード:指導医養成,医学教育,ノンテクニカルスキル,ビジネススキル

HANDS-FDF (Home and Away Nine DayS -
Faculty Development Fellowship) is an Innovative Faculty
Development Program

Tadao Okada*

Abstract:
HANDS-FDF (Home and Away Nine DayS-Faculty Development Fellowship) is probably the first home and away format, continuous faculty development program for primary care physicians deliberately developed by officially FD trained director based on the existing successful programs and pilot testing by officially FD trained director. This fellowship has many unique features with 146 stellar graduates and 15 year history. Other prospective course developer may benefit from studying this course in detail.
Keywords: faculty development, mediical education, non-technical skill, buisiness skill


*鉄蕉会亀田ファミリークリニック館山,Tetsushoukai Kameda Family Clinic Tateyama
医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
4.京大FCME(ふくみん): 現場で働く指導医のための医学教育学プログラム―基礎編―

錦織 宏*1,2 及川 沙耶佳*3 谷 昇子*1 木村 武司*4 種村 文孝*1

要旨:  2015年に文部科学省の助成を受けて開講した京都大学の「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム-基礎編」は対面型と遠隔型を組み合わせた形で医学教育学を体系的に学ぶプログラムである.1年間で約120時間学修することになる受講生は,課題に追われながらも12名の仲間と強固な学修コミュニティを形成していき,その様は講師が羨むほどである.また,プログラムに思想・哲学を掲げていること,そして文化人類学を重視したプログラムであることが特徴である.
キーワード:ふくみん,医学教育学プログラム,文化人類学

Foundation Program in Medical Education Organized by Kyoto University

Hiroshi Nishigori*1,2 Sayaka Oikawa*3  Shoko Tani*1
Takeshi Kimura*4  Fumitaka Tanemura*1

Abstract:
Foundation Program in Medical Education organized by Kyoto University since 2015, previously funded by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT), is a program that combines face-to-face and distance learning to develop medical education training systematically. The students (or clinical teachers), who study about 120 hours a year, form a strong learning community, which is the envy of the supervisors, with their 12 peers. In addition, the program is characterized by its emphasis on educational philosophy and cultural anthropology.
Keywords: medical education certificate program, educational philosophy, cultural anthropology


*1 京都大学大学院医学研究科医学教育・国際化推進センター Medical Education Center, Graduate School of Medicine, Kyoto University
*2 名古屋大学大学院医学系研究科総合医学教育センター,Center for Medical Education, Graduate School of Medicine, Nagoya University
*3 福島県立医科大学医療人育成・支援センター,Center for Medical Education and Career Development
*4 京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター Integrated Clinical Education Center, Kyoto University Hospital
医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
5.Residents-as-Teachersについて

橋本 忠幸*1 西城 卓也*2 小杉 俊介*3 金澤 剛志*4
長谷川 雄一*5 木戸 敏喜*6 大塚 勇輝*7 菊川 誠*8

要旨:
研修医や専攻医は臨床現場において,実は指導医的な役割が多く,その重要性を指摘されている.その背景として,Near-Peerとして学習者との近接しており,その近接性には2つの側面がある.わからないことを共有できる「認知的近接性」と,長い間時間と空間を共有できる「空間的近接性」である.研修医や専攻医のための指導スキル向上を目的としたプログラム,Residents-as-Teachersプログラムは世界中で展開されているが,日本ではまだ少ない.我々は研修医や専攻医にとって必要な指導スキルが何かを研究で明らかにし,その結果を元に1年間のフェローシップを運営している.規模は徐々に拡大し,2020年にCOVID-19の影響でオンライン化したが,課題量・参加意欲・技術的課題の観点からフェローシップを再構成し,オンラインでの実施においても高い満足度を得た.
キーワード:Residents-as-Teachers,若手指導医養成

Rats (Residents-as-Teachers) Fellowship

Tadayuki Hashimoto*1 Takuya Saiki*2 Shunsuke Kosugi*3  Takeshi Kanazawa*4
Yuichi Hasegawa*5 Toshiki Kido*6 Yuki Otsuka*7  Makoto Kikukawa*8

Abstract:
Residents have teaching roles in clinical practice, and the importance of these roles has been pointed out. This is due to their proximity to learners as Near-Peers. There are two aspects to consider: cognitive proximity, which allows them to share what learners don’t know, and spatial proximity, which allows us to share time and space for an extended period. Residents-as-teachers programs, which aim to improve teaching skills for residents, are being developed all over the world, but are still rare in Japan. We are conducting research to determine what teaching competencies residents should have. We are running a one-year fellowship based on the results of that research. The scale of the program has gradually increased, and in 2020, due to COVID-19, the fellowship went online. We restructured the fellowship in terms of Study/Workload, Enhancing Engagement, and Technical Issues. We received high satisfaction ratings for the online implementation.
Keywords: residents-as-teachers, faculty development


*1 橋本市民病院総合内科,Hashimoto Municipal Hospital, Department of General Internal Medicine
*2 岐阜大学医学教育開発研究センター,Gifu University, Medical Education Development Center
*3 飯塚病院総合診療科,Iizuka Hospital, Department of General Medicine
*4 健和会大手町病院総合診療科,Kenwakai Otemachi Hospital, Department of General Internal Medicine
*5 飯塚病院感染症科,Iizuka Hospital, Department of Infectious Diseases
*6 富山大学医学部第一内科,University of Toyama, First Department of Internal Medicine
*7 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科総合内科学,Department of General Medicine, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences
*8 九州大学大学院医学研究院 医学教育学講座 Kyusyu University School of Medicine, Department of Medical Education, Faculty of Medical Science
医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
6.沖縄の研修医教育における リーダーを育てる通年型FDプログラム
―ハワイ-沖縄医学教育フェローシップ―

尾原 晴雄*1 武村 克哉*2 北原 佑介*3 入江 驄五郎*4 上里 瑞乃*2
Kori-Jo Kochi*5 Jill Omori*5 Richard Kasuya*5 大屋 祐輔*2

要旨:
ハワイ-沖縄医学教育フェローシップは,将来の研修医教育の中核を担う若手指導医を養成し,指導医間のネットワーク構築支援を目的とする通年型のFDプログラムであり,ハワイ大学医学部と沖縄県内の指導医が協同で開発,運営している.毎年6名前後の参加者が,毎月のセミナー参加と通年のカリキュラム開発プロジェクトを通じて,指導医に求められる能力を学んでいく.これまで約60名が修了し,その多くが県内医療機関で臨床教育者として活躍している.本フェローシップの修了者らで構成される実践共同体は,徐々にその輪を広げており,県内の臨床教育体制の充実に今後益々寄与していくことが期待される.
キーワード:通年型FD,カリキュラム開発,実践共同体,国際連携,臨床教育者

A Longitudinal Faculty Development Program
Nurturing Leaders in Residency Education in Okinawa
―The Hawaii-Okinawa Medical Education Fellowship―

Haruo Obara*1 Katsuya Takemura*2 Yusuke Kitahara*3 Sogoro Irie*4
Mizuno Uezato*2 Kori-Jo Kochi*5 Jill Omori*5 Richard Kasuya*5 Yusuke Ohya*2

Abstract:
The Hawaii-Okinawa Medical Education Fellowship is a longitudinal FD program developed and administered by the John A. Burns School of Medicine at the University of Hawaii and Okinawa Prefecture to train young clinical teachers who will play a central role in residency education. The program also supports the building of networks among clinical teachers. Each year, around six participants learn the skills required of clinical teachers through monthly seminar participation and a year-round curriculum development project. To date, about 60 physicians have completed the fellowship, and many of them are active as clinical teachers at medical institutions in Okinawa. The community of practice consisting of the graduates of this fellowship is gradually expanding. It is expected to contribute more and more to the enhancement of clinical education in Okinawa.
Keywords: longitudinal faculty development, curriculum development, community of practice, international partnership, clinical teachers


*1 沖縄県立中部病院,Okinawa Prefectural Chubu Hospital
*2 琉球大学病院,University of the Ryukyus Hospital
*3 浦添総合病院,Urasoe General Hospital
*4 入江病院,Irie Hospital
*5 Office of Medical Education, John A. Burns School of Medicine, University of Hawaii
医学・医療者教育学を学ぶ我が国のプログラム
7.“MEDCの学びの宙(そら)”
―指導者の成長に合わせた岐阜大学の段階的学習プログラム―

早川 佳穂*1,2 川上 ちひろ*1,2 恒川 幸司*1,2,3 藤崎 和彦*1,2
丹羽 雅之*1,2 鈴木 康之*1,2 今福 輪太郎*1,2 西城 卓也*1,2

要旨:
岐阜大学医学教育開発研究センターは過去20年間で全国の医療者教育者の育成に取り組んできた.医学のみならず,歯学,薬学,看護学,理学療法学,作業療法学などの多職種の医療者教育者,さらには事務職員も対象として,参加者の様々なニーズやレベルに応える豊富なプログラムを提供している.本稿では,プログラムの中から「医療者教育スターターキット」「フェローシッププログラム」「医療者教育学専攻修士課程」を紹介する.各プログラムの目的,参加対象,特色を紹介しつつ,今後の展望を含めて概説した.
キーワード:医療者教育学,学習プログラム,医療者教育学専攻修士課程

“MEDC’s Learning Space”
- A Step-by-step Learning Program at Gifu University to Help Leaders Grow

Kaho Hayakawa*1,2 Chihiro Kawakami*1,2 Koji Tsunekawa*1,2,3
Kazuhiko Fujisaki*1,2 Masayuki Niwa*1,2 Yasuyuki Suzuki*1,2
Rintaro Imafuku*1,2 Takuya Saiki*1,2

Abstract:
Over the past 20 years, the Center for Medical Education Development Center, Gifu University has been working on training medical educators across the country. The Center offers a wide variety of programs to meet participants’ various needs and levels, targeting medical educators and administrative staff in various fields such as dentistry, pharmacy, nursing, physical therapy, and occupational therapy. This paper introduces the “Medical Education Starter Kit,” “Fellowship Program,” and “Master’s Course of Health Professions Education” among the programs. The objectives, target participants, and features of each program are outlined, including future prospects.
Keywords: health professions, learning program, master’s course in health professions education


*1 岐阜大学医学教育開発研究センター,Medical Education Development Center, Gifu University
*2 岐阜大学大学院医学系研究科医療者教育学専攻 Master’s Course of Health Professions Education, Graduate School of Medicine, Gifu University
*3 岐阜大学医学部医学教育IR室 Department of Institutional Research for Medical Education, Gifu University Graduate School of Medicine
懸田賞受賞者リレー・エッセイ(最終回):平成26年度(第21号)
「分身の術」は教育で:研修医から教育・研究者, 『医学教育』編集委員長への道

武田 裕子*


*順天堂大学大学院医学研究科医学教育学,Juntendo University Graduate School of Medicine
ICTを活用した多職種連携教育実践シリーズ
筑波大学での取り組み:大学間連携による段階的な多職種連携教育(1)

第21期 多職種連携教育部会
後藤 亮平*1 前野 貴美*1 春田 淳志*2 伊野 美幸*3 石川 さと子*2
内山 靖*4 大槻 眞嗣*5 加藤 博孝*6 後藤 道子*7 内藤 知佐子*8
野呂瀬 崇彦*9 吉見 憲二*10 安井 浩樹*11

要旨:
筑波大学の取り組みを2つに分けて報告する.第1部では,筑波大学と茨城県立医療大学の大学間連携教育プログラムであるインタープロフェッショナル演習を紹介する.COVID-19パンデミック前は,この演習はTBL(Team-based learning)の方法を用いて大会議室で行っていた.パンデミック後はこれをオンライン(Zoom使用)で実施した.オンライン実施により変更した点は以下の5点;①教員会議のオンライン化,②資料の事前配布,③Googleフォームを用いたテスト,④ブレイクアウト機能を用いたグループワーク,⑤Googleドキュメントを用いた同時編集,であった.今後は,オンラインの多職種連携教育プログラムだからこそできる新たな教育方法の可能性を検討していきたい.
キーワード:オンラインでの多職種連携教育,大学間連携,Team-based Learning,Zoom,コミュニケーション

Working Group Report (Practice article 2):
Online Interprofessional Education Stepwise Interprofessional Education
through Inter-University Collaboration at the University of Tsukuba (1)

The 21st - Term Interprofessional Education Committee
Ryohei Goto*1 Takami Maeno*1 Junji Haruta*2 Miyuki Ino*3 Satoko Ishikawa*2
Yasushi Uchida*4 Masatsugu Ohtsuki*5 Hirotaka Kato*7 Michiko Goto*7
Chisako Naito*8 Takahiko Norose*9 Kenji Yoshimi*10 Hiroki Yasui*11

Abstract:
For this second report, we divided the efforts of the University of Tsukuba into two parts. In the first part, we introduced the Interprofessional program, an inter-university collaborative educational program between the University of Tsukuba and Ibaraki Prefectural University of Health Sciences. Before the COVID-19 pandemic, this program was conducted using TBL(Team-based learning) in a large conference room. After the pandemic, this was conducted online (using Zoom). The main changes due to the online implementation were the following five points; (1) online faculty meetings, (2) advance distribution of materials, (3) testing using Google Forms, (4) group work using the breakout function, and (5) simultaneous editing using Google Docs. In the future, we would like to examine the possibility of new educational methods while creating innovations that are possible only through online interprofessional educational programs.
Keywords: online interprofessional education, inter-university collaboration, Team-based Learning, Zoom, communication


*1 筑波大学,University of Tsukuba
*2 慶應義塾大学,Keio University
*3 聖マリアンナ医科大学,St. Marianna University School of Medicine
*4 名古屋大学大学院医学系研究科,Nagoya University Graduate School of Medicine
*5 藤田医科大学医学部,Fujita Health University School of Medicine
*6 岩手県立磐井病院,Iwate Prefecture Iwai Hospital
*7 三重大学大学院医学系研究科,Mie University Graduate School of Medicine
*8 京都大学大学院医学研究科,Graduate School of Medicine and Faculty of Medicine Kyoto University
*9 帝京大学,Teikyo University
*10 成蹊大学,Seikei University
*11美幌町立国民健康保険病院,Bihoro Municipal Community Hospital
ICTを活用した多職種連携教育実践シリーズ
筑波大学での取り組み:大学間連携による段階的な多職種連携教育(2)

第21期 多職種連携教育部会
後藤 亮平*1 前野 貴美*1 春田 淳志*2 伊野 美幸*3 石川 さと子*2
内山 靖*4 大槻 眞嗣*5 加藤 博孝*6 後藤 道子*7 内藤 知佐子*8
野呂瀬 崇彦*9 吉見 憲二*10 安井 浩樹*11

要旨:
第2報第2部では,筑波大学と東京理科大学の大学間連携プログラムであるケア・コロキウムを紹介する.ケア・コロキウムはPBL(Problem-based learning)形式の多職種連携教育プログラムである.COVID-19パンデミックに対応し,このプログラムをMicrosoft Teamsを利用して,マニュアルの整備や通信テストなど事前準備を整えオンラインで実施し,対面実施と同様の学びが抽出された.卒前の多職種連携教育は大規模プログラムとなりやすく,教員不足,教室不足が障害となるが,オンライン教育ではこれらの障害を解決できる可能性がある.対面とオンライン,両者のメリットを生かしたハイブリッドプログラムの開発など今後の多職種連携教育の推進につながる可能性が考えられた.
キーワード:オンライン多職種連携教育,大学間連携,PBL(Problem-based learning),Microsoft Teams,コミュニケーション

Working Group Report (Practice article 2):
Online Interprofessional Education Stepwise Interprofessional Education
through Inter-University Collaboration at the University of Tsukuba (2)

The 21st - Term Interprofessional Education Committee
Ryohei Goto*1 Takami Maeno*1 Junji Haruta*2 Miyuki Ino*3 Satoko Ishikawa*2
Yasushi Uchida*4 Masatsugu Ohtsuki*5 Hirotaka Kato*7 Michiko Goto*7
Chisako Naito*8 Takahiko Norose*9 Kenji Yoshimi*10 Hiroki Yasui*11


*1 筑波大学,University of Tsukuba
*2 慶應義塾大学,Keio University
*3 聖マリアンナ医科大学,St. Marianna University School of Medicine
*4 名古屋大学大学院医学系研究科,Nagoya University Graduate School of Medicine
*5 藤田医科大学医学部,Fujita Health University School of Medicine
*6 岩手県立磐井病院,Iwate Prefecture Iwai Hospital
*7 三重大学大学院医学系研究科,Mie University Graduate School of Medicine
*8 京都大学大学院医学研究科,Graduate School of Medicine and Faculty of Medicine Kyoto University
*9 帝京大学,Teikyo University
*10 成蹊大学,Seikei University
*11美幌町立国民健康保険病院,Bihoro Municipal Community Hospital
学会国際化委員会インターナショナルセッション(ITNS)こぼれ話
―第51大会ITNS評価者のみなさまへの感謝とお詫び―

村岡 亮*1,2


*1 昭和大学医学部医学教育学講座, Depertment of Medical Education, Showa University School of Medicine
*2 国立国際医療研究センター, Division of Medical Education, National Center for Global Health and Medicine
「医学教育研究室の抄読会から」(第10回)

木村 武司*1 錦織 宏*2,3

『はじめて「質的研究」を「書く」あなたへ
第9章 調査の過程で分析する
―質的データ分析の基本的な考え方と作業―』
太田裕子/著 東京図書 2019年


*1 京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター,Integrated Clinical Education Center, Kyoto University Hospital
*2 名古屋大学大学院医学系研究科総合医学教育センター Center for Medical Education, Graduate School of Medicine, Nagoya University
*3 京都大学大学院医学研究科医学教育・国際化推進センター Medical Education Center, Graduate School of Medicine, Kyoto University
『医学部教育における自己調整学習力の育成 専門職アイデンティティ形成からの視座』

武田 裕子*

松山 泰:著      定価4,620円(税込)
2021年8月20日発行   福村出版
A5判 176ページ


*順天堂大学大学院医学研究科医学教育学,Juntendo University Graduate School of Medicine

第56回日本医学教育学会大会

一般社団法人 日本医学教育学会 リーフレット

J-STAGE

医学教育情報館 MEAL

認定医学教育専門家資格制度

一般社団法人 日本医学教育評価機構(JACME)

▲ TOP